またしてもこのような動画を発見。
(▼続きを読む)

薙羅
田端の道灌山から眺める灰色の大平原"尾久"の最果てにぽつねんと「あらかわ遊園」がある。十数年前その野外ステージで開催された「ソルブレインショー」は、子供心にこれすべて違和感のカタマリであった。
(▼続きを読む)

越中島01越中島02越中島03
亀戸から総武線と別れて地の果てへ真っ直ぐ伸びるような単線が気になっていたので沿線を散策した。これは越中島貨物線というらしく、昭和四年の完成。赤レンガの橋脚が特徴的である。線路は塩浜で終わっているものの、まだその先に草生す廃線跡が残っていた。
ここからは戦後に延長された区間だったらしい。

デザフェス31終了
デザインフェスタはなんとか無事に終了せり。
今回の初参加によって、とても多くの教訓を得ることができたので、いづれまた出るその時に生かせればと思う次第である。
ブースへ足を運んで下すった方々には感謝してもしきれず・・
作品制作も進めねば!

(▼続きを読む)

ブース建設中
明日からのアニメフェアに向け、東亜新秩序もといブースを建設中の図。防火樹脂波板を打ち付けていたら手が痛くなってしまった。
中央白い部分は銀幕である。本日はここまで。明日の朝をもってブース完成予定である・・・・・


cowon01このたび、来年以降へ向けての作家的諸活動支援機材として、COWON式ポータブルメディアプレイヤーを調達し、四谷演習場で各種試験を行った。結果、一部のコーデックならばHDサイズの動画が再生可能!で、コンポジット接続でTVへの出力も可能であり、常に持ち歩く"映像ポートフォリオ"として適当であると判断、標準装備として制式化の運びとなった。(左写真/映像を再生中の同機)

新シリーズ三球儀ディアゴスティーニジャパン「週刊天体模型」企画者は腹を切るべきだ。 彼らはただ出版して終わるものではない。
後続シリーズで定期購読者を火の車に投げ込む者達だ。
また、『週刊東宝特撮DVDコレクション』も同様だ。
理由は「獣人雪男」もラインナップに加えるべきだからだ。
詳細は公式サイト等で熟知すべし。

町屋自転車で西日暮里のガード下をくぐり、ヤキバの町屋を越えても、尾竹橋を渡るのにはなかなか気が進まなかった小学生の頃。隅田川の水面を見ていると飲まれそうな気がするし、対岸は「こちら側」にほとんど存在しない"送電線の鉄塔"が沢山生えているような『異界』だった。
あらかわ遊園こそは"世界の果てにある遊園地"という認識で。
 新編「昭和二十年」東京地図 (ちくま文庫)を読んだら、橋=端で、境界線、異界の入り口であるような記述が頻繁にあって、妙に納得。ついでに、ヤキバのある町屋は帝都の端っこだったそうなので、さらに納得した最近。

先日、中央区方面へ散策に赴いた際に遭遇した、"築地のバラック"。
築地市場裏手の駐車場(もとは水路だったよう)沿いにそびえる、一部で有名な物件である。まるで小さな九龍城、大阪軍艦アパートのよう。見ればトタン張りから、木造板張りまで多種多様な"小屋"が連結されている。なお今回は我がトイデジ、"デジタルハリネズミ "用に購入した各種レンズを初投入して撮影に臨んだ。
(▼続きを読む)

野方給水塔以前から見たかった中野区の野方給水塔。同型の大谷口給水塔(板橋区)は先日解体されてしまったらしいので、早く見に行かなければと、トイデジ片手に江古田へ向かった。
(▼続きを読む)

<新 1  2  3